3次元CAD を利用する上での技術的なレベルを明確化し、一定の水準の技術レベルに達してるものに対して評価認定を行う試験です。
3次元 CAD 利用技術者試験には下記のような試験があります。
3次元 CAD利用技術者試験2級|(役立つ度:★)
3次元CAD について基礎的な知識があることを証明できます。工業高校の生徒や専門学校の生徒または CAD スクールの受講者などが最初に受けることが多い資格です。
どんな人におすすめ?受験料 | 7,000円+消費税 |
---|---|
試験形態 | 筆記試験 |
試験方式 | マークシート方式による多肢選択および真偽方式(60問) |
3次元 CAD利用技術者試験準1級|(役立つ度:★★)
3次元CAD の専門知識と 3次元CAD を使った設計製図業務を行う上で必要な知識とモデリング概念を要していることを証明できます。今後 3次元CAD の仕事に着きたいと思ってる人が受けることが多い資格です。
どんな人におすすめ?受験料 | 10,000円+消費税 |
---|---|
試験形態 | 実技試験 |
試験方式 | ■3次元CADソフトを使用したモデリング(パーツのみ) ■作成したモデルの体積、表面積などを測定し、解答群の中からもっとも近い値を選択し、マークシートに記入。 |
3次元 CAD 利用技術者試験1級|(役立つ度:★★★★)
機械系の 3次元CAD を利用してある一定レベルの図面作成ができる 3次元CAD 操作レベルを証明することができます。 3次元CAD オペレーターを目指してる人が受けることが多い資格です。
どんな人におすすめ?受験料 | 15,000円+消費税 |
---|---|
試験形態 | 実技試験 |
試験方式 | ■3次元CADソフトを使用したモデリング(パーツおよびアセンブリ) ■作成したモデルの体積、表面積などを測定し、解答群の中からもっとも近い値を選択し、マークシートに記入。 |
3次元 cad利用技術者試験の資格を取るとどうなる?
3次元 CAD 利用技術者試験には 基礎的な知識を証明するものから実技レベルを証明する1級まであります。
しかし、就職や転職に役立つのは1級の資格です。
残念ながら2級では、就職や転職にはほとんど役に立たないでしょう。
なので是非1級まで目指していただきたいです。
3次元CAD オペレーターは、2次元CADオペレーターよりも収入は高くなることが多いです。
もし、あなたがCADの仕事で、たくさん稼ぎたいと考えているなら、2次元CADよりも3次元CADのスキルを習得したほうがいいです。
この資格をもっていれば、技術系派遣社員としても働けるチャンスがあります。
技術系派遣社員の年収は、400万円~600万くらいです。
一般的なCADオペレーターよりも年収が高いので、ぜひ3次元CADオペレーターを目指してほしいところです。
まだまだ、製造系の3次元CADオペレーターは人材不足です。チャンスはぜんぜんあります。
頑張って挑戦してみてください!
どうすれば3次元 CAD 利用技術者試験1級が受かる?
どうすれば3次元 CAD利用技術者試験が受かるのでしょうか。
2級は この試験を主催している一般社団法人コンピュータ教育振興協会が発行している「 3次元CAD利用技術者試験公認ガイドブック」で学習すれば受かるでしょう。
勉強方法としてはひたすら暗記あるのみです。
しかし準1級や1級になると CAD 操作の練習が必要になってきます。
3次元CAD とは一般的にパソコンにインストールされた CAD ソフトのことです。
なので練習するにはパソコンと 3次元CAD ソフトが必要になります。
自宅にパソコンがある人が多いと思いますが 3次元CAD ソフトがある人はそれほど多くないと思います。
一般的に3次元CADは高額です。数十万円~数百万円します。
かなりの金額で個人で買うにはかなり厳しい額ですね。
しかし安心してください!
今は、無償で使える 3次元CAD がいくつか存在します。
これらの CAD を使えば1級の練習を自宅ですることは可能です。
3次元 CAD利用技術者試験1級の操作練習ができる無償 3次元CAD
名称 (おすすめ度) |
向き | 使用制限 | 特徴 |
---|---|---|---|
Fusion360 (★★★★★) |
機械 建築 |
無料 | AUTODESK社が提供している高機能3次元。商用でなく個人であれば無償で使用できます。試験練習におすすめ! |
DesignSpark (★★★★★) |
機械 建築 |
無料 | 完全無償で使える高機能3次元CAD。試験練習におすすめ! |
FreeCAD (★★★★) |
機械 建築 |
無料 | 少し不安定なところもあるがかなり使える無料3次元CAD。 |
1級試験勉の学習方法
独学編
一般社団法人コンピュータ教育振興協会が発行しているガイドブックをひたすら練習するしかないと思います。
1級を合格するためのコツとは、とにかくスピードです。試験はとにかくスピードとの勝負です。
試験問題を見てすぐに完成をイメージできたら、マウスをどれだけ動かせるかにかかってきます。
そのための練習方法はたったひとつ。とにかく多くの過去問題をやるということです。
3次元 CAD 利用技術者試験の問題は年々難しくなってきます。しかし本質的なものは何も変わってないと思います。
とにかく過去問題を何回も何回も繰り返し、操作スピードを上げていってください。
そうすれば必ず合格できます。
学校スクール編
多少お金はかかるが効率よく試験をパスしたいと考えている人はスクールに通うのも一つの手だと思います。
CAD スクールによっては3次元 CAD利用技術者試験の試験対策講座などもあります。
これらを利用して効率よく 学習すれば合格する確率は上がると思います。
このサイトでは全国の CAD スクールを検索できるようになってます。
近くに CAD スクールがあるかどうかを調べて見てください。